Amazonプライムビデオは、軽い料金負担でお家で楽しく過ごしたいと考えている方に最適な動画サブスクリプションです。
無料で楽しめるコンテンツも盛りだくさんです。
ここでは、Amazonプライムビデオの料金や支払い方法、内容等について詳しく解説していきます。
Amazonプライムビデオは月額料金500円で動画見放題
Amazonプライムビデオは、月額たったの500円という破格の安さで動画が見放題のサブスクリプションサービスです。
これに対してAmazonプライムビデオなら、かかる料金は月額500円、映画館の100分の1以下!
たった一本映画を見るだけでも十分に元がとれますね。
この500円で1万作品以上が見放題です。
映画を見るのが大好きという方には特におすすめです。
また、Amazonプライムビデオで見られるのは、映画だけではありません。
人気のシリーズドラマやアニメ、テレビで見たことがあるようなバラエティー番組も観ることができます。
お家にいる機会が多くなった今、テレビを見ることが多いけれどなんだか物足りないという方にもおすすめです。
Amazonプライムビデオ動画見放題の料金
Amazonプライムビデオ動画見放題の料金プランについて詳しくご紹介します。
Amazonプライム会費でプライムビデオは見放題
Amazonプライムビデオは、すでにAmazonプライム会員に加入済みの方は無料で楽しむことができます。
ネットショッピングでAmazonを利用する機会が多い方は、すでにプライム会員に登録済みという方も多いのではないでしょうか。
PCやインターネットに接続したテレビで利用する場合は、まずAmazonプライムビデオにアクセスしましょう。
次に、Amazonプライム会員に登録済みのIDでログインをすると、Amazonプライムビデオが利用可能になります。
スマートフォンからAmazonプライムビデオを利用する場合は、Amazonプライムビデオアプリをダウンロードし、同じくログインすると利用可能です。
新規利用登録をせずに、あっという間に動画が見放題な毎日を過ごすことができますよ。
プライムビデオの見分け方
プライムビデオには、プライム会員料金のみの無料で利用できる動画と、追加の料金支払いを求められる有料動画の2種類があります。
- 動画のサムネイル画像の左上にprimeマークがあるか、または、作品名の下にprimeと表示があるかを確認
- primeと表示があるものは、追加料金支払いなしで無料で楽しむことができる動画
上記作品では、同じ作品名でもprime会員料金のみで視聴可能なものと追加料金が必要なものとに分かれることがわかりますね。
Amazonプライムビデオにはたくさんの無料作品がありますが、見たいものによっては有料動画である場合もあります。
有料動画を見る場合は、料金を支払いレンタルや購入をしましょう。
詳しいレンタルの方法はこのあと紹介していきますね。
追加料金が必要になりますが、お家にいながら手続きが完了できる点は大きなメリットです。
せっかくレンタル店に出向いても、希望の映画が既に借りられていたらショックですよね。
確実に借りられるという点も、Amazonプライムビデオのメリットです。
Amazonプライムビデオのレンタル・購入料金
Amazonプライムビデオでは、無料動画以外にも追加料金を支払うことでレンタルや購入が可能です。
観られる動画が格段に増えるため、映画好きには特におすすめです。
レンタルと購入には以下のような違いがあります。
どちらが自分に向いているのかを確認してみましょう。
レンタル | 購入 | |
---|---|---|
30日以内 | 視聴開始期限 | なし |
作品によって異なる (48時間、7日間など) |
視聴可能期間 | なし |
作品、画質によって異なる (200~400円程度) |
料金 | 作品、画質によって異なる (1,000円~3,000円程度) |
- 料金を安く抑えたい
- 作品を1度楽しみたい
レンタル手続き完了後、30日以内に視聴を開始する必要があります。
また、購入手続き完了後48時間~7日程度で視聴できなくなります。
返却手続きが必要ないのも、大きなメリットですね。
- お気に入りの作品を何度も楽しみたい
一度購入手続きをしておけば、その後何度でもいつでも見返すことができます。
有料動画を視聴する場合は、観たい作品のページにアクセスし、レンタル・購入などのタブから希望するものを選択しましょう。
出典:amazon.co.jp/
希望するタイプを選択すると、登録済みのクレジットカードに自動的に請求されます。
購入手続きはこれだけです。
とっても簡単ですね。
もしも、間違えて購入してしまった場合は、購入をキャンセルというタブをタップすることで、3~5日後に返金作業が行われます。
Amazonプライム会員とは?サービス内容・料金を解説
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員でなくても視聴可能です。
しかし、料金のことを考えると、Amazonプライム会員に加入した方が圧倒的にお得になります。
ここでは、Amazonプライム会員について詳しく解説していきます。
Amazonプライム会員の料金|月額会員と年額会員
Amazonプライム会員の料金には、月額タイプと年額タイプの2種類があります。
月間プランは500円(税込み)、年間プランは4,900円(税込み)です。
サービス内容に変わりはありません。
月間プランは月ごとの契約になるため、いつでもやめられます。
継続して利用する方には、年間プランの方がおすすめですね。
Amazonプライム会員のサービス内容|お得すぎる4つのサービス
Amazonプライム会員は、Amazonが提供するすべてのサービスでお得になります。
サービスごとに料金を支払う必要がない点は非常に便利です。
- Amazon
- Amazon prime Video
- Amazon prime Music
- Amazon prime Reading
Amazonといえばネットショッピング。
プライム会員なら配送料が無料、お急ぎ便や日時指定も無料でできます。
Amazon prime Videoは、Amazonプライム会員特典対象の映画やドラマなどの動画が、追加料金なしで見放題です。
Amazon prime Musicは、Amazonの音楽サブスクリプションです。
楽しむことのできる音楽の数は200万曲以上で、広告なしで快適に音楽を聞くことができます。
Amazon prime Readingは、追加料金なしで電子書籍も楽しむことができます。
雑誌や漫画、書籍など読書も楽しみたい方にもおすすめです。
学生は『Amazon student』で月額料金が250円
日本国内の大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に通っていて学籍番号を持っている方は、学生専用プランであるAmazon Prime Studentに登録できます。
- 月額料金が250円、通常プライム会員の半額
- 登録時には学籍番号の提示、または学生用Eメールアドレスが必要
- Prime Studentの会員資格適用期間は卒業までで、最長4年間
Amazonプライムビデオって実際お得?他社VODとラインナップ徹底比較
Amazonプライムビデオと他の動画配信サービスの料金やスペックを比較して、あなたに合ったサービスを利用しましょう。
Amazonプライムビデオと他社VOD|料金・ラインナップ比較表
まず月額料金や作品数を比較します。
VOD名 | 料金 | 総配信数 |
---|---|---|
アマゾンプライムビデオ | 月額500円 (年額4,900円) |
非公開 |
Netflix | 月額800円~ | 非公開 |
hulu | 月額1,026円 | 6万作品以上 |
U-NEXT | 月額1,990円 | 20万作品以上 |
ジャンル別の作品数は以下の通りです。
非公開にしているところも多いですが、Amazonプライムビデオの配信数は多いといえます。
VOD名 | アニメ配信数 | ドラマ配信数 | 映画配信数 |
---|---|---|---|
アマゾンプライムビデオ | 7037 | 26566 | 50457 |
Netflix | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
hulu | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
U-NEXT | 3969 | 3254 | 9782 |
残念ながらAmazonプライムビデオなど、多くのVODではジャンルごとの配信作品数を公開していません。
こちらは各VODでのカテゴリ検索のヒット数となりますが、参考にしてみてくださいね。
Amazonプライムビデオと他社VOD|スペック比較表
次にAmazonプライムビデオのスペックを比較すると同時視聴ができるデバイスは3つですが、他のスペックに大きな差はないことがわかります。
VOD名 | 同時視聴台数 | ダウンロード | 対応デバイス |
---|---|---|---|
アマゾンプライムビデオ | 最大3台 | 可 | 7種類 |
Netflix | 最大4台(プランによって異なる) | 可 | 7種類 |
hulu | 最大3台(ダウンロード再生含む) | 可 | 7種類 |
U-NEXT | 最大4台 | 可 | 7種類 |
結論:見たいジャンルによっては割高になる可能性も
各VODでは、ジャンルごとの配信数は公開されていません。
Amazonプライムビデオでは追加料金なしで見られるものは多いものの、有料動画を閲覧する際にはお金がかかります。
このときかかる料金によっては、他のVODに比べて割高になってしまう可能性があります。
VODによっては、登録していなくても観たい動画が配信されているのか、基本料金のみで閲覧可能なのかを検索することも可能です。
配信作品はVODごとに異なりますので、気になる方は契約前に一度検索してみても良いかもしれませんね。
Amazonプライムビデオの料金支払い方法
支払い方法は以下の5つから選ぶことができます。
- クレジットカード
- 携帯決済
- Paidy翌月払い
- Amazonギフト券
- JCBカードのパートナーポイントプログラム
【Q&A】Amazonプライムビデオの料金に関するよくある質問
Amazonプライムビデオに関するよくある質問をまとめてご紹介します。
あります。
30日間の無料体験期間中はいつでもキャンセル可能です。
無料体験期間終了後は、自動的に有料会員期間に移行します。
返金時は日割り対応しています。
かかるケースもあります。
prime会員特典以外のコンテンツを楽しむ場合には、追加料金が必要です。
解約は簡単にできます。
ただし、Amazonプライムビデオのみの解約はできません。
解約する場合は、Amazonプライム会員資格ごと解約になります。
「Amazonビデオ」と「Amazonプライムビデオ」に違いはありません。
「Amazonプライムビデオ」の略称として「Amazonビデオ」と呼んでいる方もいるようです。
まとめ
Amazonプライムビデオの料金設定は、他のVODの比べて安いです。
また、年額プランを契約することで、さらにお安くなります。
したがって、「安くてもたっぷり楽しめるVODを契約したい」と考えている方におすすめです。
Amazonプライムビデオの料金は、動画視聴のためだけの料金ではなく、他の通販や音楽などのAmazonプライム会員特典を利用できる点も見逃せません。
コストパフォーマンスは非常に高いです。
また、良心的な価格設定だけでなく、肝心の動画コンテンツも充実しています。
他のVODと比べて圧倒的にお安く利用できるAmazonプライムビデオ。
気になる方は、ぜひ無料体験期間から初めてみてくださいね。