どうして!?Pairs(ペアーズ)の相性って誰がどうやって決めているの?
恋活男子
みなさんが気になる「Pairs(ペアーズ)相性問題」。
相性がいいと、気になるあの子も「いいね!」を送ってくれてマッチできちゃう・・・かも!
そういう意味で相性はとっても大事・・・。
今回はPairs(ペアーズ)の相性のアレコレについて詳しくご説明していきます。
この記事を読んで相性の重要性に気づいたよ。
>>Pairs(ペアーズ)を
30秒で無料インストール!<<<
結局、人気のあるマッチングアプリはどれ?
人気ランキングでは、1位の『Pairs(ペアーズ)』と、2位の『マッチドットコム』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。
特に『Pairs(ペアーズ)』は
- 累計1000万人以上が会員登録しておりマッチングしやすさNo.1。
- 24時間365日の監視で安心して使える。
- 女性無料、男性も他のアプリより格安で使える。
- 9万以上のコミュニティから自分に会うコミュニティを選べる!
などの理由で今、もっとも多くの男女に支持されているアプリです。
Pairs(ペアーズ)の相性ってなに?
Pairs(ペアーズ)の相性は、相手の写真の下の年齢・居住地の横に出てくるハートマークと%で表示されます。
自分と相手の相性が良いほど、相性度(%)の数字が大きくなり、ハートの中の赤く塗りつぶされる量も増えるという仕組みです。
Pairs(ペアーズ)の相性は誰が決めているの?
Pairs(ペアーズ)の相性は、
POINT!
過去に恋人になったユーザーのデータをAI(人工知能)に学習させて割り出している!
Pairs(ペアーズ)の公式ページでは、相性についてこのように説明しています。
Pairs独自のアルゴリズムにより算出したお相手との相性度です。
相性が高いほどマッチング率が高いことが確認されています。※相性はマッチングを保証するものではありません。おすすめの目安として参考になさってください。
過去のユーザーの膨大なデータから、マッチングがうまくいくPairs(ペアーズ)独自の計算式があるということですね!
Pairs(ペアーズ)では、ユーザーのプロフィールやコミュニティなどの登録情報以外にも、アプリ内での行動履歴などのデータを分析して、独自のマッチングアルゴリズムを開発してきました。
相性は、そのアルゴリズムが導き出した数字というわけです。
加えて2018年12月よりPairs(ペアーズ)は、東京大学 大学院情報理工学系研究科の山崎俊彦研究室と提携し、このアルゴリズムの精度をさらに上げるために共同研究をスタートしました。
今後のPairs(ペアーズ)では、マッチングしやすい異性が検索上位に表示されるなど、さらに高いマッチング精度が期待できそうです!
>>Pairs(ペアーズ)を
30秒で無料インストール!<<<
相性95%!?Pairs(ペアーズ)の相性が決まる4つの基準とは?
では、Pairs(ペアーズ)の相性は、実際にどのような基準で決まっているのでしょうか?
Pairs(ペアーズ)独自のアルゴリズムなので正式に公表されているわけではありませんが、Pairs(ペアーズ)での登録内容や行動履歴が相性度に深く関係していることは事実です。
相性に深く関係している基準を、具体的に見ていきましょう!
1.コミュニティは相性における大きな基準
Pairs(ペアーズ)のコミュニティは、参加することで共通の趣味や好みを持つ異性を見つけることができる機能です。
プロフィールでは書ききれない自分の好みを、コミュニティに入ることで相手にアピールできたり、メッセージでの話題作りに利用できたりします。
POINT!
自分が参加しているコミュニティと同じ(似ている)コミュニティに参加している異性は、相性が上がる!
確かに、自分と共通の趣味があるということは会話も盛り上がりますし、お付き合いしてからも楽しい時間を共有できそうなので、相性が上がるのも納得がいきます。
ただし、そんなに単純な要素だけで相性が決まっているわけではありません!
Pairs(ペアーズ)を運営する、株式会社エウレカの最高技術責任者の金子慎太郎氏によると、
- 岡山県生まれの女性×福島県生まれの男性
- 革製品好きの女性×ドリップコーヒー好きの男性
など、一見全く無関係な内容と思われる要素も、過去の膨大なデータからみると相性が上がる基準になるそうです。
これが、Pairs(ペアーズ)独自のアルゴリズムと言えるでしょう。
また、「笑わせてくれる人が好き」というコミュニティに入っている女性は、プロフィールのサブ写真に笑顔が多い男性と相性が上がるという話もあります。
コミュニティとプロフィールの紐づけも行っているようですので、私たちが思っている以上に複雑な基準になっていると考えられます!
2.ログイン時間が似ている相手は相性が上がる!
POINT!
ログイン時間が似ていると、マッチングする可能性が上がる=相性も上がる!
Pairs(ペアーズ)にログインしている時間が自分に似ているということは、自分が「いいね」を送ったりメッセージを送ったりする時間に、相手もPairs(ペアーズ)で活動しているため、「いいね」やメッセージに気づいてもらいやすくなります。
そういう相手とは、自然にマッチング率が上がり、メッセージも続きやすくなります。
Pairs(ペアーズ)のアルゴリズムは、そこを読み取って相性の基準にしていると考えられます。
付き合った後も、空いている時間が同じだったり、生活リズムが似ている方がうまく行きそう!
ログイン時間が似ていると、生活リズムが合う相手と認識されて、相性が上がるようです。
3.プロフィールの価値観が似ていると相性が上がる!
次に、相性の基準に関係していると考えられているのが、プロフィールの登録内容です。
プロフィールには色々な項目がありますが、特に詳細プロフィール内の、
- 結婚に対する意思
- 子どもが欲しいか
の項目で考え方が似ている相手とは、相性が高くなる傾向があるようです。
婚活女子としては、結婚の意思がある男性とマッチングできると確かに嬉しいです!
逆に、居住地などはそこまで相性に関係していないという話を聞きますが、外国などあまりに居住地が遠かったり、話せる言語が違っていたりすると、相性は低くなる傾向にあるようです。
その他にも、タバコ・休日・家事・育児などの生活に関する考え方が似ていると、相性も良くなりそうですね!
4.過去に「いいね」した相手に似ている相手は相性が上がる!
POINT!
過去に自分が「いいね」した(された)相手と年齢・職業・身長などの特徴が同じ異性とは相性が上がる!
こちらは、いわゆるPairs(ペアーズ)の中での行動履歴から、アルゴリズムが導き出した相性と言えます。
自分が今までに好印象をもった(もたれた)異性の特徴をAIが学習して、それに似た人と相性が上がる仕組みになっているようです。
こちらも、プロフィールの登録情報だけでなく「髪が長い」など写真からも共通点を拾っているそうですよ!
今回は相性に深く影響を及ぼしているであろう4つの基準を紹介しましたが、もちろんこの4つの基準の他にも、たくさんの登録内容や行動履歴がアリゴリズムに反映されていると考えられます!
Pairs(ペアーズ)の相性は当たってる?相性に関する口コミ評価
では、Pairs(ペアーズ)の相性は、どの程度気にするべきなのでしょうか?
そして、本当に相性が良い相手とはうまくいくという実感があるのでしょうか?
口コミなどを参考に、みんなの意見を見ていきましょう!
Pairs(ペアーズ)の相性はアテになるのか?
POINT!
口コミは賛否両論!ただし、相性よりも自分の好みを優先させるべき!
出典:Twitter
口コミでは、相性が高くても自分の好みではないからアテにならないという意見が多く見られました。
しかし、中には相性95%の相手が一番自分に合う!と実感している人もいました。
つまり、相性に関しては、自分の好みを変えてまで、重視する必要はないという結論になりそうです。
相性は、あくまで参考資料!
「いいね」するか迷ったときに参考にする程度がちょうどいいと思います!
男性側と女性側の相性は同じではない!
相性を気にし過ぎないほうがいいもう1つの理由が、
POINT!
Pairs(ペアーズ)の相性は、男性側と女性側の数値が同じではない!
という点にあります。
出典:Twitter
こちらの口コミにもあるとおり、相手からみた自分の相性が95%でも、自分からみた相手の相性は65%ということがあります。
これは、相手が嘘をついているわけではなく、実際にPairs(ペアーズ)の相性ではあり得ることです。
Pairs(ペアーズ)の相性とは、あくまで「自分の理想に相手が近いかどうか」を判定するもので、相手にとっては自分が理想の相手とは限らない場合があるのです。
相手と自分の相性が30%も違うと、確かに相性がいいのか悪いのかよくわかりませんね・・・。
気になる相手との相性の上げ方を教えて!
Pairs(ペアーズ)の相性は、気にし過ぎないほうがよいと言っても、
と思う人も少なくありません。
Pairs(ペアーズ)の相性を上げる方法とは、つまり上で説明した4つの基準を相手に合わせる事になります。
でも、自分に嘘をついて、相性の数字だけを変えても何の意味もありませんのでオススメできません!
どうにかしてPairs(ペアーズ)で相性を上げたい方は、
- Pairs(ペアーズ)に積極的にログインしてアクティブユーザーになる
- 多くの異性とマッチングして積極的にメッセージを送る
という方法を試してください!
POINT!
Pairs(ペアーズ)では、マッチングしやすいユーザーと判断されると、相性が全体的に底上げされます!
登録情報に嘘をつくと、本当に自分にマッチした相手を探しにくくなり逆効果です。
それよりも、Pairs(ペアーズ)を積極的に活用して相性を上げていく方法をオススメします!
心理学を用いた性格診断から相手との相性を決めるマッチングアプリにWith(ウィズ)があります。
興味のある方はコチラを参考にしてみてください!
>>Pairs(ペアーズ)を
30秒で無料インストール!<<<
Pairs(ペアーズ)の相性にまつわるQ&A
ここでは、Pairs(ペアーズ)の相性に関してみんなが感じている疑問にお答えしていきます!
Q1.Pairs(ペアーズ)の相性の最高・最低値は?
Pairs(ペアーズ)の相性は、最高値95%、最低値55%と考えるとよい。
相性100%の異性は出てこないのが一般的な見解のようです。
最低値も50%を切る低い数字は出てこないようなので、Pairs(ペアーズ)の相性は55%~95%の間で変動していると考えてください。
Q2.Pairs(ペアーズ)の相性はどのくらいなら高いと言えるの?
Pairs(ペアーズ)の相性は、80%~95%は相性が良い、60~70%代は普通、50%代は良くないと考えるとよい。
こちらも目安ですが、上のように考えると分かりやすいです。
相性を示すハートマークの赤い部分の増え方も、この数値を基準にして増減していますので、ハートマークの赤い部分を見て判断すると分かりやすいでしょう。
Q3.日によってPairs(ペアーズ)の相性が変わるのはどうして?
相手や自分のプロフィールを変更した、もしくはログイン時間が減ったためと考えられる。
出典:Yahoo知恵袋
このような口コミを見かけました。
一日で相性が40%も一気に変わるのは珍しいですが、Pairs(ペアーズ)の相性が日々変化しているのは事実です。
Pairs(ペアーズ)の相性は、自分や相手の行動からも変化しますので、日々変化するのは当然と言えば当然です。
ですので、相性の数値に振り回されすぎないようにしましょう!
そもそもPairs(ペアーズ)ってなに?
Pairs(ペアーズ)とは総会員数1000万人をほこる業界最大規模の真剣恋活・婚活アプリです。
会員数が多いだけではなく、年齢層も幅広いので、ぴったりの人に出会えること間違いなし!
>>Pairs(ペアーズ)を
30秒で無料インストール!<<<
しかし、
仕事で忙しくって、メッセージのやり取りしてる暇なんかないよ。
そんなあなたにオススメなのは「マッチ=デートの約束」というDine(ダイン)です。
また、
もっと若い人がたくさんいる気軽なアプリがいい!
無料インストールはコチラ
まとめ
Pairs(ペアーズ)の相性について、その基準や考え方、その他さまざまな疑問について解説してきました。
- Pairs(ペアーズ)の相性は、Pairs(ペアーズ)が開発した独自のアリゴリズムにより算出される
- コミュニティ・プロフィールなどの登録情報や、ログイン時間・「いいね」の相手などの行動履歴が相性に深く関わっている
- Pairs(ペアーズ)の相性は、参考にするには◎だが、自分の好みを変えるほど重要視するものではない
- Pairs(ペアーズ)の相性は、男性側と女性側で同じ数値ではない
- Pairs(ペアーズ)の相性の上げ方は、積極的に活動すること!自分の登録情報を変えるのはよくない
- Pairs(ペアーズ)の相性の最高値は95%、最低値は55%
- Pairs(ペアーズ)の相性は日によって変動するのでそこまでナーバスになる必要はない
Pairs(ペアーズ)の相性は、自分に適した相手かどうかを見定めるヒントにはなりそうです!
相性の数値に振り回されすぎることなく、うまく活用してくださいね。