dアニメストアに登録するべきか悩んでいる。
dアニメストアへの登録方法がよくわからない。
この記事をご覧になっている方は、このような悩みを感じていらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、dアニメストアのサービス内容や登録の流れについて徹底解説していきたいと思います。
結局、人気のあるVODサービスはどれ?
人気ランキングでは、1位の『U-NEXT』と、2位の『FOD』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。
特に『U-NEXT』は
- 1ヶ月無料でどれだけ便利か体験できる
- 全配信数&無料配信数ともに業界最大級
- ドラマ・映画だけでなく漫画のまとめ買いで40%還元でお得
- 4アカウントまで同時視聴可能で、超お得
- 毎月1200ポイントが付与される
などの理由で今、もっとも多くの男女に支持されているアプリです。
dアニメストアは登録すべき?サービス内容を解説!
出典:dアニメストア
dアニメストアが登録するべきサービスなのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで、まずはdアニメストアがどのような動画配信サービスなのか、コンテンツ内容を中心に解説。
そして、どんな人であれば加入するべきサービスなのかを解説していきたいと思います。
dアニメストアはこんなコンテンツ
dアニメストアは、アニメ作品が見放題となる定額の動画配信サービスです。
携帯通信会社のdocomoが運営していて、dTVとは異なるサービスとなっています。
dアニメストアがどの様な特徴を持っているサービスなのかを、以下にまとめました。
それぞれの特徴について、詳しく解説していきたいと思います。
- アニメ配信数が充実している
- 料金が非常に安くて、コスパが良い
- アニメ作品をダウンロードして視聴することが可能
特徴①:アニメ配信数が充実している
出典:dストア
そのため、アニメを中心に視聴したいという方にとっては、おすすめの動画配信サービスとなります。
動画配信サービスにおけるアニメの配信数に関する表を作成しましたので、そちらをご覧ください。
サービス名 | アニメ作品配信数 |
---|---|
1位:dアニメストア | 3800作品以上(アニメ作品のみ配信) |
2位:U-NEXT | 2678作品(総配信数13万本以上) |
3位:Hulu | 814作品(総配信数4万本以上) |
4位:NETFLIX | 721作品(総配信数は非公開) |
5位:FODプレミアム | 672作品(総配信数2万本以上) |
6位:dTV | 626作品(総配信数12万本以上) |
7位:Amazonプライム | 540作品(総配信数6万本以上) |
アニメジャンルに関しては、群を抜いてラインナップが充実しているということが分かります。
しかし、その一方で、アニメ以外の作品は配信されていないというデメリットも見つかりました。
そのため、アニメ以外のコンテンツも合わせて視聴したいという方には、おすすめ出来ないサービスだと言えます。
作品のラインナップとしては、最新アニメから懐かしいアニメまで、幅広く取り扱っています。
また、声優から作品を検索出来たり、頻繁に特集が組まれるなど、アニメ好きには嬉しいコンテンツも。
まさに、アニメに特化した動画配信サービスの決定版ともいえるでしょう。
特徴②:料金が非常に安くて、コスパが良い
次に価格面ですが、dアニメストアは月額400円(税抜)で見放題コンテンツを視聴することが可能です。
動画配信サービスの相場感が分からない方に向けて、価格の表を作成しました。
サービス名 | 月額利用料金 |
---|---|
dアニメストア | 月額400円(税抜) |
U-NEXT | 月額1990円(税抜) |
Hulu | 月額933円(税抜) |
NETFLIX | 月額880円~1980円(税込) |
FODプレミアム | 月額888円(税抜) |
dTV | 月額500円(税抜) |
Amazonプライム | 月額500円(税抜) |
比較してみると、dアニメストアの利用価格は最も安いということが分かりました。
dTVとAmazonプライムも健闘していますが、改めてdアニメストアのコスパの良さを実感していただけたのではないかと思います。
特徴③:アニメ作品をダウンロードして視聴することが可能
最後の特徴として、dアニメストアで配信されている作品は、ダウンロードして視聴することが可能という点があります。
ダウンロードする際は、細かく画質を設定できるという点もおすすめです。
通常の動画配信サービスでは、ダウンロードできる数に上限が定められています。
しかし、dアニメストアではダウンロード可能な数に上限が定められていません。
そのため、外出先でたくさんアニメを視聴したいという方には、おすすめなサービスだと言えます。
ダウンロードできる機器については、スマホかタブレットに限定されています。
ですからパソコンやスマートテレビなどでダウンロードすることは出来ません。
動画配信の作品はスマホで持ち運ぶ方が大半なので、その点に関しては問題では無いと言えます。
dアニメストアはこんな人におすすめ
dアニメストアのコンテンツ内容について、特徴を解説してきました。
3つの特徴から、dアニメストアはこんな人が登録するべきだということが分かりましたので、そちらについて解説していきます。
dアニメストアはこんな人におすすめ
- 動画配信サービスでアニメだけを見たいという人
- アニメをコスパ重視で見たいという人
- アニメを外出先で視聴したいという人
まずは、動画配信サービスでアニメだけを視聴したいという方におすすめです。
dアニメストアでは、アニメに関連した作品のみを配信しています。
そのため、アニメを専門的に視聴したいという方は登録すべきサービスです。
また、動画配信サービスの中でも非常にコスパが良いサービスだということが分かりました。
ここから、アニメをコスパ重視で見たいという人にもおすすめだと言えます。
メインで他の動画配信サービスに入っていたとしても、月額400円であれば、それほど負担に感じないのではないでしょうか。
そして、配信されている作品を、制限なくダウンロードできるという点も、非常に強みであるということが分かりました。
そのため、外出先でアニメを視聴したいという方にはおすすめのサービスだと言えます。
電車に乗って通勤通学する方には、ぜひお勧めしたいサービスです。
dアニメストアの料金体系と支払い方法
dアニメストアの特徴と、どんな人が登録するべきなのかという点について解説してきました。
ここで改めて、dアニメストアを利用するにあたっての料金に着目していきたいと思います。
そこで、dアニメストアの月額料金と支払方法について、情報をまとめていきます。
dアニメストアの月額料金はいくら?
出典:dアニメストア
NETFLIXには画質に合わせて3種類の料金形態がありますが、dアニメストアは月額400円の一種類のみです。
HuluやNETFLIXでは、月額料金を支払えば全ての作品が見放題です。
しかし、dアニメストアではレンタル作品以外の動画を全て視聴可能になります。
例えば、2019年に大ヒットした「天気の子」のように、最新の映画作品やライブ映像は、視聴できない場合があるので注意して下さい。
dアニメストアの支払い方法は?
続いて、dアニメストアの支払方法についてです。
デビットカードやプリペイドカードについても、公式で利用できないという記載があったので注意してください。
利用できるクレジットカード会社を以下に記載しておりますので、参考にご覧ください。
- VISA
- Master Card
- JCB
- AMEX
例外としてdocomoユーザーであれば、ドコモ払いを利用することが可能になります。
ドコモ払いとは、ケータイの利用料金とdアニメストアの月額をまとめて支払う方法の事です。
つまり、ドコモユーザー以外は、支払方法がクレジットカードのみになってしまいます。
ただし、こちらは裏技的な方法となりますが、dアニメストアニコニコ支店ならau決済とソフトバンク支払いを利用可能です。
dアニメストアの会員登録の流れ
出典:dアニメストア
dアニメストアの特徴と料金についてお分かりいただけましたでしょうか。
そこで、サービスに登録してみたいという方に向けて、会員登録の流れを説明していきたいと思います。
画像に沿って情報を入力していただければ、誰でも簡単に登録可能です。
dアニメストアに登録するためには、以下の4つのステップが必要です。
STEP①:dアニメストア公式サイトにアクセス
STEP②:初回初月無料トライアルをタップ
STEP③:dアカウントをお持ちの方はログイン
お持ちでない方は、アカウントを作成する
STEP④:クレジットカード情報を入力し、「確認画面へ」をタップ
STEP①:dアニメストア公式サイトにアクセス
(スマホ画面)
(PC画面)
まずは、dアニメストアの公式サイトにアクセスしましょう。
STEP②:初回初月無料トライアルをタップ
(スマホ画面)
出典:dアニメストア
(PC画面)
出典:dアニメストア
dアニメストアの公式サイトにアクセスすることが出来れば、オレンジ色の「初回初月、雨量トライアル」というボタンを選択してください。
(画像の赤丸の部分になります。)
STEP③:dアカウントをお持ちの方はログイン
お持ちでない方は、アカウントを作成する
(スマホ画面)
出典:dアニメストア
(PC画面)
出典:dアニメストア
続いてこのような画面になります。
dアカウントをあらかじめ所持されている方であれば、「dアカウントをお持ちの方」というバナーからログインしてください。
dアカウントを持っていない方あれば、以下の2通りでdアカウントの作成が必要です。
ドコモのケータイ回線を持っている場合
(スマホ画面)
出典:dアニメストア
(PC画面)
出典:dアニメストア
ドコモのケータイ回線をお持ちの場合は、携帯電話番号とネットワーク暗証番号を入力してください。
ドコモのケータイ回線を持っていない場合
(スマホ画面)
出典:dアニメストア
(PC画面)
出典:dアニメストア
ドコモのケータイ回線をお持ちでない場合は、メールアドレスを登録してアカウントを発行してください。
その際に登録するメールアドレスは、フリーアドレスでも構いません。
また、GoogleやYahoo! Japanなどのアカウントを所持している場合は、すぐにアカウントを発行することが可能です。
STEP④:クレジットカード情報を入力し、「確認画面へ」をタップ
(スマホ画面)
出典:dアニメストア
(PC画面)
出典:dアニメストア
アカウントの作成が完了すれば、クレジットカードの情報を入力しましょう。
支払情報の入力が終わり、「確認画面へ」を選択すれば、登録は完了となります。
dアニメストアの無料体験に登録するには?無料で見るための注意点
dアニメストアの登録方法について解説してきました。
仮にサービスを利用したことが無い方が登録をすれば、無料体験をすることになります。
その際に注意しなければならない点がありますので、お伝えしていきたいと思います。
dアニメストアを無料で利用できる期間に注意
dアニメストアには無料期間が設けられています。 サービスの無料期間は1カ月間です。
1カ月間もあれば、サービスに加入するべきか判断することが出来るのではないかと思います。
しかし、無料期間の1カ月間が過ぎてしまうと、自動的に有料期間に入ってしまいます。
そのため、知らない間に有料期間に入ってしまい、月額料金が請求されかねません。
そんなトラブルを回避する方法を、次の見出しで解説していきたいと思います。
dアニメストアの登録は月の頭でしよう
月の中間で契約してしまうと、いつまでに解約すればわかりにくくなります。
月末までに解約すればいいという、わかりやすい期限を設定しておくことが重要なポイントです。
さらに、dアニメストアの無料期間は、その月の末日までが無料の対象となります。
例えば、その月の20日に無料体験に登録してしまうと、残りの10日間だけが無料の対象になるということです。
そのため、月末に登録しておく方がお得に無料期間を利用できると言えます。
無駄な月額料金を支払わないためにも、積極的に活用していきましょう。
dアニメストアの解約・退会方法
dアニメストアの無料期間が終わりに近づいているという方に向けて、サービスの解約方法を解説していきます。
dアニメストアを解約するためには、dアニメストアトップページ下の「解約」から手続きを行う必要があります。
その際はdアニメストアにログインしなければならないので、IDやパスワードをメモしておきましょう。
上記の方法を行う場合でのみ、解約を完了させることが出来ます。
また、スマホで解約した場合、「H92」というエラーが発生することがあります。
その場合は以下の方法で解約手続きを行ってください。
休日はdアニメストアを観て充実した時間を過ごそう
出典: dアニメストア
今回は、dアニメストアについて、サービス内容や登録方法をまとめてきました。
dアニメストアは、アニメを専門的に見たい方や、外出先でアニメを見たい人にはうってつけのサービスだと言えます。
アニメを見るための動画配信サービスとしては、非常におすすめです。
また、dアニメストアでは、最新作から懐かしい作品まで、様々な作品を取り扱っています。
ランキングや検索方法などのサービスも充実していて、コンテンツ以外でもおすすめできる点がたくさんあります。
そのため、新しいアニメとの出会いが必ず生まれる動画配信サービスです。
dアニメストアでアニメを視聴して、充実した休日を送ってみてはいかがでしょうか。