恋人探しの定番となってきているマッチングアプリ。
本記事ではその中でも「YYC((ワイワイシー)」というアプリについて解説していきます。
この記事を読めば、
- YYCにはサクラが存在しないこと
- YYCでの業者とキャッシュバッカーの見分け方
- YYCとはどんなマッチングアプリなのか
などといったことについて分かるようになるでしょう。
↓とりあえず無料DL↓
結局、人気のあるマッチングアプリはどれ?
人気ランキングでは、1位の『Pairs(ペアーズ)』と、2位の『タップル』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。
特に『Pairs(ペアーズ)』は
- 会員数が1000万人を超えており、平均4ヶ月で恋人が出来ている
- 1万以上のコミュニティーから自分に合ったものを選ぶことで価値観の合う人と出会える
- 男女合計で毎日8千人が会員登録しており、今勢いがある
- 女性は無料、男性も一か月1320円で利用できるなどお財布にも優しい
などの理由で今、もっとも多くの男女に支持されているアプリです。
YYCとはどんなマッチングアプリ?
今日、さまざまな特色を持ったマッチングアプリがあります。
果たしてこの記事で紹介していくYYCとはどんな特徴を持ったマッチングアプリなのでしょうか?
ここではYYCとはどんなマッチングアプリなのかを解説していきます。
YYCの特徴①恋人を探したい人向けのアプリ
まずはじめにYYCは恋人を探したい人向けのマッチングアプリです。
- 恋人を作りたい!
- 出会いが欲しい!
という方には向いているアプリだと言えるでしょう。
また、累計会員数が1000万人を超えるなど、多くの男女に利用されているマッチングアプリとなっています。
YYCの特徴②20年間もマッチング事業を行なっている老舗
YYCを運営している株式会社Diverseは、
- ユーブライド
- ポイボーイ
など複数のマッチングアプリを展開している企業です。
20年間もマッチング事業に携わっている老舗の企業だということができるでしょう。
YYCの特徴③365日24時間きちんとサポートやパトロールを行なっている
マッチングアプリと聞くと、まだまだ不信感を抱かれている方も多いかと思います。
安心して恋人探しを続けられるような仕組みになっているのです。
YYCがサクラばかりなんて嘘!危険なユーザーの見分け方とは?
いくらサポートやパトロールがしっかりしているアプリだと分かっても、
と不信感を抱いている人もいるかもしれません。
そこでYYCのアプリ内にサクラはいるのか解説していきます。
【結論】YYCにサクラはいないので安心!
結論からお伝えすると、YYCにサクラはいません!
インターネットでサービス名を検索すると“サクラ”と出てくるので、心配な方もいるでしょう。
というのも累計会員数が1000万人を超えているサービスなので、わざわざサクラを雇う必要もないのです。
サービスの知名度もあり、ユーザー数も一定数を保っているYYCがわざわざサクラを雇うメリットはどこにもないのです。
【悲報】YYCにも業者は少なからず存在する
サクラはいませんが、業者は少なからずどんなアプリにも存在しているのが実情です。
個人情報やお金を騙し取ることを目的に、一般のユーザーのふりをしてアプリ内で活動しています。
残念ながらどんなにセキュリティがしっかりしているアプリにも業者は一定数潜んでいます。
そこで後ほど、業者の見分け方や対処法も解説していきます。
【新事実】YYCにはキャッシュバッカーと呼ばれるユーザーも
YYCの場合、メールを受信することでポイントを獲得できるため、キャッシュバッカーと呼ばれる女性たちが活動していると言われています。
キャッシュバッカーについても後ほど、見分け方や対処法を解説していきます。
YYCにいる業者やキャッシュバッカーの見分け方とは?こんなユーザーには注意!
それではYYCにいる業者やキャッシュバッカーの見分け方を解説していきます。
個人情報を盗まれたり、時間を無駄にしたりしないためにも下記の条件に当てはまるユーザーには警戒するべきです。
YYCのこんなユーザーに注意①プロフィールの内容が薄いorテンプレート文章を送ってくる
どんな恋活アプリでも本当に出会いを求めていれば、自分のことを知ってもらうために趣味や仕事、特技、求めている出会いなどを記入するはずです。
また色々な記事でプロフィールを細かく記載することが、マッチングアプリで出会うコツだとも言われています。
そんな中、
またマッチング後にメッセージのやりとりをしている中で、やたら長文のテンプレートのような文章を送ってくるユーザーにも警戒する必要があります。
YYCのこんなユーザーに注意②登録されている写真が一枚だけ
登録されている写真が一枚だけのユーザーにも注意しましょう。
というのも、
そのため顔が写っている写真を一枚しか掲載していないユーザーには注意する必要があるのです。
YYCのこんなユーザーに注意③写真をスタンプなどで加工している
顔が写った写真をスタンプなどで加工しているユーザーも怪しいと見た方が良いでしょう。
YYCのこんなユーザーに注意④芸能人やモデルのように見た目が整っている
芸能人やモデルのように見た目が整っているユーザーも業者やキャッシュバッカーの可能性があります。
業者やキャッシュバッカーであれば、男性ユーザーを釣りたいはずなので、プロフィール写真で男性の気を引こうとしているのです。
YYCのこんなユーザーに注意⑤お金持ちアピールが露骨
高級車の写真を登録していたり、お金持ちアピールが露骨なユーザーにも警戒しましょう。
お金持ちアピールをしているユーザーとメッセージの交換をすると、
などといって外部サイトに誘導され、個人情報を抜き取られたり、怪しいビジネスに勧誘されてしまう可能性があるのです。
YYCのこんなユーザーに注意⑥露出の多い写真を登録している
男性ユーザーの気を引いて、実際に会う時にお金を取ろうとしている業者である可能性が高いです。
↓業者の特徴を知っていれば怖くない↓
YYCで業者やキャッシュバッカーに引っかからないための対策
ここまで業者やキャッシュバッカーの見分け方について解説してきました。
普通のユーザーとキャッシュバッカーを見分けるポイントがお分かりいただけたのではないでしょうか?
続いては、業者やキャッシュバッカーに引っかからないための対策について解説していきます。
とても大事なポイントなので、ぜひ実践してみてください。
YYCの業者対策①プロフィール写真をグーグルで画像検索してみる
少しでも怪しいと感じたユーザーがいたら、そのユーザーのプロフィール写真をグーグルで画像検索してみましょう。
また、
怪しいとは感じなかったユーザーだとしても実際に会う約束をする前に、画像検索にかけておくことで業者などに引っかかる可能性が低くなるでしょう。
YYCの業者対策②外部サイトに誘導されたらほぼ100%業者なのでブロックする
メッセージのやりとりをする中で、突然外部サイトに誘導された場合業者の可能性が高いです。
またURLからして見たことがないサイトだった場合、そのユーザーをブロックして業者の手引きに引っかからないようにしましょう。
YYCの業者対策③金銭を要求されたらブロックする
会う約束をした際、
などとよく分からない理由で金銭を要求された場合、そのユーザーは100%業者だと言い切って良いでしょう。
仮に初めて会う時に言われた通りの金額を渡したとしても、その後二度と会えることはありません。
こういった要求があった場合には、そのユーザーをブロックするようにしましょう。
YYCの業者対策④寂しいと言ってくるなどメンヘラ感があったらブロックする
- 寂しい
- 彼氏(旦那)に不満がある
など、普通の女性が書かないような文章をプロフィールに記入しているユーザーは100%業者かキャッシュバッカーです。
こういった文言を見つけた時点で、ブロックするなり接点を持たないようにしましょう。
YYCの業者対策⑤プロフィール以外の写真を送ってほしいとお願いしてみる
怪しいのかよく分からないという場合は、仲良くなってきたらプロフィール写真以外の写真を送って欲しいとお願いしてみましょう。
そこで頑なに、
などと拒否してくる場合は業者などの可能性があります。
というのも先ほどお伝えしたように、インターネットなどで拾ってきた他人の写真を勝手にプロフィールに登録している業者もいるのです。
↓業者対策すれば怖くない↓
YYCのサクラ・業者を一覧で紹介
YYCにはサクラはいません。
ですが実際にトラブルを起こしているユーザーの名前を一覧でまとめてみました。
- さゆり(32)会う約束後、退会
- ちゃむ(24)サイト誘導型の業者
- ★咲希★(23)LINEIDを収集している
- サユリ(32)1ヶ月連絡後、退会
- りあ(22)連絡を取り合ったのち、退会
- 由佳(22)長文の悪口
- 筋子(34)ポイント稼ぎ
- 沢口エリカ(34)おそらく業者
以上の方を見つけた方は用心した方がよいです。
まとめ
本記事ではYYCとはどんなマッチングアプリなのかといったことから、業者やキャッシュバッカーの見分け方や対策などについて解説してきました。
きっとYYCにサクラばかりなんて嘘だということや、注意するべきユーザーの特徴などについてお分かりいただけたでしょう。
業者やキャッシュッバッカーなどに気をつけて、YYCで素敵な恋人を見つけてみてください。